担当:図書資料担当 内線5006,5007
学生用図書の充実を図るため、シラバス掲載参考図書の全点購入、部局・教員からの推薦による図書の購入を行っています。
教員からの学生用図書推薦の推薦は随時受け付けています。
※年度当初にシラバスに「参考図書」として掲げられた図書は原則として全点購入しておりますので推薦は不要です。
年度途中に「参考図書」を追記された場合は、ご面倒ですがこの推薦票によりご推薦ください(備考欄には「シラバス」とご明記ください)。
担当:図書資料担当 内線5007
研究費(公費)による図書の購入
担当:図書資料担当 内線5006,5007
教員著作物の収集
図書館では、本学教員等著作寄贈コーナー(埼大コーナー)を設けています。著作物が出版されましたら、図書館に1部寄贈してくださるようお願いいたします。ご寄贈いただいた図書は、本学のOPACに登録し、埼大コーナーに備え付けます。
担当:図書資料担当 内線5008
外国学術雑誌・電子ジャーナル等は、大学の学術情報基盤として全学共通経費での整備を進めています。
担当:図書資料担当 内線5008
公費による製本は、図書館配分の製本経費による場合と、部局負担の場合があります。
まず図書館の製本担当者に、製本したい旨をおしらせください。
担当:図書資料係 内線5007
研究費で購入したり、研究室等において寄贈を受けた図書は、国立大学法人埼玉大学図書館利用細則第14条に基づいて研究室等に備付けることができます。
備付けて利用する必要がなくなった研究室等備付け図書を図書館に返却する場合は、
担当:情報サービス担当 内線5016 E-mail:libill@gr.saitama-u.ac.jp
館内の複写
他大学図書館等への文献複写・現物貸借
担当:図書資料担当 内線5006, 5008 E-mail:libz@ml.saitama-u.ac.jp
オープンアクセス(OA)出版による雑誌論文は、インターネット上において無料で公開され、誰もがアクセスできるようになるため、研究成果を広く発信することができます。
一方で、OA論文出版には通常の投稿料より割高なAPC(Article Processing Charge: 論文出版料)が発生します。
OA論文出版を可能とする出版社のうち、APCの軽減措置がある出版社についてこちらのページで紹介しています。
雑誌に論文を投稿される際は是非ご確認ください。