国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、
埼玉大学図書館で画像の閲覧・複写ができるサービスです。
・図書館向けデジタル化資料送信サービスについて(国立国会図書館)
利用できる方
本学の学生、役員、教職員、名誉教授
※学生証または図書館利用証をご提示ください。
利用できる資料
国立国会図書館デジタルコレクションのうち「国立国会図書館/図書館送信限定」表示のある資料。
- 検索する際に「図書館送信資料」にチェックを入れて検索ができます。
- なお、公開範囲が「インターネット公開」の資料は、インターネットに接続されている機器ならば、どこからでも閲覧できます。
利用場所
図書館1階レファレンスカウンター(閲覧用端末1台)
利用時間
平日 9:00-12:15、13:15-17:00
- 上記の時間内に利用を終了してください。複写の申込についても同様です。
- 1回の利用時間は原則60分です。(次の利用者がいなければ延長可能です)
禁止事項
次の行為は禁止されています。違反した場合は、国立国会図書館による埼玉大学図書館への本サービスが停止されますのでご注意ください。
- 閲覧用端末を持ち出すこと。
- 閲覧用端末に利用者が持ち込んだ機器(ノートPC、USBフラッシュメモリ等の外部記憶装置)を接続すること。
- 閲覧用端末の画面をカメラ等で撮影すること。
- 画面キャプチャ又は資料の電子ファイルを取得すること。
閲覧
- レファレンスカウンターにて閲覧申請書にご記入の上、学生証(教職員の場合は図書館利用証)をご提示ください。
- 閲覧用端末で図書館職員によるログイン後、ご利用いただけます。
- 利用後(または途中離席する場合)、必ず閲覧用端末のブラウザを閉じてください。
複写
- 著作権の範囲内で複写(モノクロ/カラー)ができます。
- 複写申請書をご記入のうえ、レファレンスカウンターにてお申し込みください。
- 複写は図書館職員が行います。利用者による複写は禁止されています。
- 複写には料金がかかります(図書館利用細則による。モノクロ 10円/枚、カラー 50円/枚)
- 複写は原則として拡大・縮小せずに元の大きさで行います。
- 複写物のお渡しは原則として翌平日開館日以降となります。
お問い合わせ
情報サービス担当(内線:5016)
TEL : 048-858-3668
libill@gr.saitama-u.ac.jp