雑誌に論文を投稿する際、オープンアクセス(OA)論文出版を可能とする出版社があります。
OA出版による雑誌論文は、インターネット上において無料で公開され、誰もがアクセスできるようになるため、研究成果を広く発信することができます。
一方で、OA論文出版には通常の投稿料より割高なAPC(Article Processing Charge: 論文出版料)が発生します。
以下にOA論文投稿料の軽減措置がある出版社を紹介しています。
*とりまとめは図書館では行っておりませんので、条件等をご確認のうえ、直接出版社にお問い合わせください。
◆American Chemical Society (ACS) APCの割引があり、価格表はこちらで確認できます。 (埼玉大学は“All ACS Publications” Subscribing Institutions”に該当します。) 投稿者がACSの会員である場合など、更なる詳細については版元のサイトでご確認ください。 |
◆American Physical Society (APS) ※高エネルギー物理学(HEP)分野限定 本学が契約しているAmerican Physical SocietyのAPS-ALLパッケージのうち、以下の3誌への高エネルギー物理学(HEP)分野の投稿論文は、著者がAPCを負担することなくOA出版となります。 詳細はAPSのページでご確認ください。
スイスのCERN(欧州原子核研究機構)主導の国際連携プロジェクト「SCOAP3」では、高エネルギー物理学(HEP)分野限定の査読付きジャーナル論文のOA化を目指しており、APS刊行誌では上掲3誌に掲載されるHEPコンテンツ (arXiv.org taxonomyで定義)が対象となります。 |
◆Cambridge University Press (CUP) Journals 2020年より購読とOA論文出版をセットにしたRead & Publishモデルでの契約を開始しました。 Read & Publishモデルは、購読料とAPCをセットにした機関契約モデルです。責任著者(Corresponding author)が埼玉大学所属者であれば、CUPの刊行するOAジャーナルについて、論文投稿から出版までの手続過程で課金されることなくOA出版ができます。 購読412誌 (2020年1月現在)のうち8割以上がOAジャーナル (リンク先掲載タイトルのうちOpen access, Contains open accessとあるもの)で、投稿可能回数は無制限です。 手続きの詳細はOA出版マニュアル (学内限定) をご覧ください。 「OA agreement – JUSTICE」 (CUP)で責任著者(Corresponding author)の定義等も合わせてご確認ください。 |
◆National Academy of Sciences (NAS) 現在本学が契約しているProceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS)への投稿論文にOAオプションを選択する場合、APCの割引があります。 価格の詳細等については版元のページで確認できます。 (埼玉大学は“institutions with current-year site licenses”に該当します。) |